所得税法改定案に対する宮本議員の質問(要旨)
衆院本会議
2016年度第3次補正予算では、国の税収が1・7兆円も下方修正され、1・9兆円の赤字国債の追加発行を余儀なくされました。足元の消費を見ても、GDP統計で昨年10月から12月の個人消費がマイナスになるなど、「アベノミクス」の破たんは、もはや明白です。
個人消費低迷の背景には、2014年4月の消費税増税、社会保険料の負担増、円安による輸入食品やエネルギー価格の上昇など、庶民負担の増加、社会保障改悪による将来不安があります。
円安で海外での利益を膨らませ過去最高益をあげている大企業は、その利益を労働者の賃金に回さず、配当や内部留保を増やしています。賃金が増えなければ個人消費が増えるはずがありません。
総理は、日米首脳会談後の記者会見で、「大統領の成長戦略に貢献できる。米国に新しい雇用を生み出すことができる」と述べ、昨日の参院本会議で、米国から兵器を購入することが「米国の雇用にも貢献する」と答弁しました。兵器を買って米国の雇用に貢献するなど言語道断です。
総理は、アメリカの雇用を心配しますが、日本国内では低賃金に置かれている非正規(雇用)労働者は働く人の4割にも迫ります。非正規労働者を正規労働者とし、まっとうな賃金が払われる労働環境をつくることにこそ力を注ぐべきです。
わが国の税制は、安倍政権の4年間で大きく変わりました。
消費税は税率5%から8%へと約9兆円の増税が実施され、一方で法人税の実効税率は37・00%から29・74%へと大幅に引き下げられました。まさに「大企業栄えて民が細る」税制であります。
防衛省は大学などの研究を軍事研究に動員する制度をつくり、来年度予算案では予算額を18倍に増大させようとしています。日米首脳会談での共同声明には「防衛イノベーションに関する2国間の技術協力を強化する」と盛り込まれました。日本の研究や技術を兵器の共同開発に動員するなど断じて許されません。(しんぶん赤旗日刊2/18付けより転載)