宮本たけし 日本共産党衆議院議員

お問い合わせ

  • ホーム
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 国会質問データ
  • 宣伝素材ダウンロード
  • ホーム
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 国会質問データ
  • 宣伝素材ダウンロード
  • お問い合わせ

活動報告

  • 2018年04月21日
    [ 活動報告 ]

    2018年4月13日 衆院国土交通委員会質問 移動の権利明記訴え

    移動の権利明記訴え

    宮本岳志氏質問 法改正で参考人

    写真

    (写真)質問する宮本岳志議員=13日、衆院国交委

     衆院国土交通委員会は13日、バリアフリー化推進へ公共交通事業者や市町村が計画を作成することなど盛り込んだバリアフリー法改正案で、参考人質疑を行いました。参考人らは、法律に「移動の権利」を明記してほしいと求めました。

     竹下義樹・日本盲人会連合会長は、視覚障害者にとって「駅の中のバリアフリー化が進んでいても、駅と道路の間の点字ブロックがちょっとでも切れていると役に立たない」と述べ、動線の連続性を要求。また、地方の格差解消が必要だと訴えました。

     佐藤聡・DPI日本会議事務局長は、車いす利用者の外食についてバリアフリー化が進んだ外国での体験を述べ、「何を食べるかではなく、どの店なら入れるかで選ぶ」日本と違い「食べたいもので自由に店を選ぶことができ、人間とは本来こんなに自由なのかと初めて気付いた」と語りました。その上で、小規模店舗のバリアフリー化には数値目標が必要だと求めました。

     日本共産党の宮本岳志議員は、障害者の接遇に当たる従業員の教育をどう進めるかと質問。森すぐる社会構想研究所代表取締役は「従業員を教育するには時間がかかり、労働報酬を払わなければならない」と指摘。標準化した教育の仕組みづくりと費用の助成が必要だと述べました。(しんぶん赤旗日刊4/20付けより転載)20180413国交委員会

    • ツイート
コンテンツメニュー
  • 活動報告
日本共産党ポスター なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく
宮本たけしのムービー。映像がご覧いただけます
  • 日本共産党 中央委員会
  • 衆議院議員 こくた恵二
  • 衆議院議員 清水ただし
  • 衆議院議員 堀内照文
  • 参議院議員 山下よしき
  • 参議院議員 市田忠義
  • 参議院議員 井上哲士
  • 参議院議員 たつみコータロー
  • 参議院議員 倉林明子
  • 参議院議員 大門みきし
Tweets by ohsakamiyamoto
日本共産党関連リンク
  • 日本共産党中央委員会
  • こくた恵二
  • 清水ただし
  • こむら潤
  • 山下よしき
  • 市田忠義
  • 大門実紀史
  • 倉林明子
  • たつみコータロー
ページトップに戻る

宮本たけし衆議院議員国会事務所

〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1108号室

宮本たけし衆議院議員近畿事務所

〒537-0025 大阪市東成区中道1-10-10ホクシンピース森ノ宮102号

宮本たけし議員5区事務所

〒555-0033 大阪市西淀川区姫島4-16-6 (日本共産党西淀川・此花地区委員会)

Copyright (C) Takeshi-Miyamoto Official Website. All Rights Reserved.