宮本たけし 日本共産党衆議院議員

お問い合わせ

  • ホーム
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 国会質問データ
  • 宣伝素材ダウンロード
  • ホーム
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 国会質問データ
  • 宣伝素材ダウンロード
  • お問い合わせ

活動報告

  • 2018年04月25日
    [ 活動報告 ]

    2018年4月18日 衆院国土交通委員会質問 「移動の権利」保障を

    「移動の権利」保障を

    バリアフリー化で宮本氏

    写真

    (写真)質問する宮本岳志議員=18日、衆院国交委

     日本共産党の宮本岳志議員は18日の衆院国土交通委員会で、バリアフリー・ユニバーサルデザイン政策を進めるカギとして、「移動の権利」の保障を位置づけるよう強く主張しました。

     国交省の検討会では、受益者負担原則のもと鉄道のバリアフリー化対策を進めようとしています。宮本氏は、同検討会の「中間とりまとめ」では、エレベーターの容量拡大やエスカレーター・ホームドアのいっそうの普及などを「より高い水準のバリアフリー化」として、受益者負担原則に位置づけていることを指摘。なぜ、ナショナルミニマム(必要最低限の生活水準)としての補助制度の対象ではないのか、とただしました。国交省の藤井直樹鉄道局長は「整備に伴う費用の増大が見込まれるからだ」などと答えました。

     宮本氏は、「中間とりまとめ」に消費者団体のアンケート結果から、利用者負担に一定の理解があると記しながら、アンケート自体が公表されていないことを指摘。入手したアンケート結果によると、利用者負担を含まない選択が多いことが示されており、「これをもって、利用者に一定の理解があると結論づけるのは我田引水だ」と批判しました。

     石井啓一国交相は「中間のとりまとめであって、最終的なものではない。今後、利用者等の意見を聴取し、適切に検討していく」と答えました。(しんぶん赤旗日刊4/25付けより転載)20180418国交委員会

    • ツイート
コンテンツメニュー
  • 活動報告
日本共産党ポスター なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく
宮本たけしのムービー。映像がご覧いただけます
  • 日本共産党 中央委員会
  • 衆議院議員 こくた恵二
  • 衆議院議員 清水ただし
  • 衆議院議員 堀内照文
  • 参議院議員 山下よしき
  • 参議院議員 市田忠義
  • 参議院議員 井上哲士
  • 参議院議員 たつみコータロー
  • 参議院議員 倉林明子
  • 参議院議員 大門みきし
Tweets by ohsakamiyamoto
日本共産党関連リンク
  • 日本共産党中央委員会
  • こくた恵二
  • 清水ただし
  • こむら潤
  • 山下よしき
  • 市田忠義
  • 大門実紀史
  • 倉林明子
  • たつみコータロー
ページトップに戻る

宮本たけし衆議院議員国会事務所

〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1108号室

宮本たけし衆議院議員近畿事務所

〒537-0025 大阪市東成区中道1-10-10ホクシンピース森ノ宮102号

宮本たけし議員5区事務所

〒555-0033 大阪市西淀川区姫島4-16-6 (日本共産党西淀川・此花地区委員会)

Copyright (C) Takeshi-Miyamoto Official Website. All Rights Reserved.